コンテンツ
ウィンターセール2023

2023年夏季休業中の営業日・休業日のお知らせ
誠に勝手ながら、8月10日(木)~8月16日(水)は夏季休業とさせていただきます。予めご了承ください。 ※8/9(水)午前11時以降のご注文は、ご注文をいただいた順に8/17(木)以降の発送となります。
2023年 夏季休業期間中の営業日・休業日のお知らせ
休業期間中もご注文は24時間受けつけております。
※8/17(木)、18(金)の当日発送は、午前10時までのご注文とさせていただきます。
会員登録方法
お好きな6文字以上のIDを入力。半角英数字または記号が使用できます。 お好きな8文字以上のパスワードを入力。半角英数字と記号を混ぜた入力が必要です。 再確認のため、上記と同じパスワードを再度入力をします。 ご注文確認メール等の店舗からのお知らせをお受取りになるメールアドレスをご入力ください。※(第2連絡先)は必須ではありません。 お名前をフルネームでご入力ください。 お住いの郵便番号をご入力ください。 お住いの都道府県をご選択ください。 お住いの都道府県以下のご住所をご入力ください。 ご連絡可能なお電話番号をご入力ください。 生年月日を「年」「月」「日」をそれぞれご選択ください。会員登録の方法
会員ID
パスワード
パスワードの再入力
メールアドレス
お名前
郵便番号
都道府県
ご住所
お電話番号
生年月日
「会員規約」をご確認の上、
会員規約に同意するにチェックを入れ、
会員登録するをクリック。
以上で会員登録の完了です。
サンナホルとは
豊かな大地が作物を育むように、
美しい髪は健康な頭皮から生まれます。
サンナホルは贅沢な天然成分の力で頭皮の健康を守る、
スキャルプトリートメントシャンプー。リンスやトリートメントは不要。
これ1本だけのシンプルなお手入れで髪本来の美しさを引き出します。
あなたらしい人生を、美しい髪とともに。
サンナホルの願いです。
サンナホル ナチュラル トリートメントシャンプー
輝く太陽の下で育ったサトウキビ由来の成分が、髪と頭皮をすっきり洗浄、ホホバオイルやハーブなど20種類近い天然成分がしっかりと潤いをプラス。
シャンプー、リンス、トリートメントの1本3役で、頭皮の状態を正常に戻し、自然なハリやコシのある健康な髪を育みます。
サンナホルは1986年、
「人にも自然にも優しいシャンプーを作りたい」という生産者の情熱から生まれました。
当時はまだシャンプーにも石油系の合成洗剤が多用されていた時代。
サンナホルは、上質な植物性オイルやハーブなどの天然素材のみを主成分にする姿勢を貫き、
それまでにない全く新しいタイプの高級自然派シャンプーとして産声を上げたのです。
以来約30年、サンナホル ナチュラル トリートメントシャンプーは、
その優れた美髪効果が評判を呼び、男女問わず幅広い年代の皆様に愛され続けています。
開発ヒストリー
徹底的に、頭皮と髪に良いものを
創業者の信念が生んだ唯一無二の天然シャンプー
サンナホルシャンプーが生まれた1980年代、海外からさかんに輸入された安価なシャンプーが市場に出回っていました。それらは石油系界面活性剤をはじめ、シリコンや防腐剤など添加物が多用されており、髪や頭皮へのダメージを訴える人が続出したのです。
そんな状況を見て、当時美容ディーラーとして業界に関わっていたサンナホルの代表は「本来ならば健康で美しくあるためのシャンプーなのに、すればするほど頭髪に負荷をかけてしまうとは。本当に頭皮や髪に優しく、自分の持つ本来の美しさを引き出す商品が必要だ」と考えて奔走。
そこで生まれたのが天然ハーブとホホバオイルをふんだんに使った本格的な自然派シャンプー「サンナホル ナチュラル トリートメントシャンプー」だったのです。
天然の上質な素材を贅沢に使うこと、そして髪の美しさを追求する製品づくりに徹底的にこだわった結果、30年以上前の創業当時から現在と同じ価格で販売を開始。 決して安くはない価格、また天然成分ゆえに頭皮の変化を実感できるまでに時間がかかることから、当初はお客様にご支持いただけるのかの不安もありましたが、1度使ったお客様は「サンナホル以外では満足できない」と、現在に至るまで何十回とリピート購入をいただいております。
徹底的に、頭皮と髪に良いものを。
サンナホル ナチュラル トリートメントシャンプーは、健康と美しさに向けこだわり抜かれた商品です。



使用方法
これ1本で、美しく。
サンナホル ナチュラル トリートメントシャンプーの効果を最大限に引き出す洗い方をご紹介します。
HOW TO WASH
サンナホル ナチュラル トリートメントシャンプーは、必ず次の手順にしたがって使用してください。
正しく洗うことで、天然成分の恵みをより活かし、美しい髪へと導きます。
サンナホル ナチュラル トリートメントシャンプーの持つ本来の力を実感できる、正しい洗い方をマスターしましょう。
※シャンプーの使用量は、ショートカットの場合の目安です。髪の毛の量や長さに応じて適宜調整してください。
1プレシャンプー(洗浄)

サンナホル ナチュラル トリートメントシャンプーで洗う前に、必ずお湯で予備洗いをしてください。この際、単に髪の毛をお湯で湿らせるのではなく、髪や地肌についたホコリや汚れをお湯でしっかり洗い流すこと。この一手間をかけるだけで、サンナホル ナチュラル トリートメントシャンプーの効果が高まり、洗い上がりの質感もよくなります。
21stシャンプー(洗浄+マッサージ)

お湯でのプレシャンプーが終わったら、サンナホル ナチュラル トリートメントシャンプーを使って1回目のシャンプーを行います。1回目のシャンプーの目的は、地肌をしっかりマッサージし、毛穴から汚れを浮かし落とすこと。手のひらに10円玉(2ml)くらいのサンナホル ナチュラル トリートメントシャンプーをとり、少量ずつ指で頭皮に刷り込み、マッサージするように洗ってください。
POINT | 毛穴一つひとつにサンナホル ナチュラル トリートメントシャンプーを刷り込むようなイメージで、地肌にしっかりシャンプーを刷り込んでください。 |
---|
サンナホル ナチュラル トリートメントシャンプーには石油系の活性剤が使用されていないので、一般的なシャンプーに比べて泡立ちが少なく感じることもありますが、ホホバオイルが指通りをなめらかに保つので、髪や地肌を痛めることはありません。地肌がすっきりするまで洗い終わったら、泡が残らないようにお湯でしっかりと洗い流します。
POINT | 髪質や量、汚れ具合によっては1stシャンプーで泡が立ちにくい場合もありますが、地肌をしっかりマッサージできていれば、問題ありません。 |
---|
32ndシャンプー(トリートメント)

1stシャンプーが済んだら、サンナホル ナチュラル トリートメントシャンプーを使って2回目のシャンプーを行います。2回目のシャンプーの目的はトリートメント、すなわち髪の毛に潤いを与えること。1stシャンプーのときと同じくらいの量のサンナホル ナチュラル トリートメントシャンプーをとり、洗いながら髪全体に泡をなじませます。全体に泡がなじんだら、目の粗いクシ(コーム)で毛をとかし、根元から毛先までまんべんなく泡が行き渡るようになでつけてください。

POINT | コームでとかす際はキューティクルを整えるために、必ず根元⇒毛先の方向でとかしてください。 |
---|
4キープ(パック)

シャンプーが髪の毛全体になじんだら、そのまま洗い流さずに5分間、放置します。この間に、サンナホル ナチュラル トリートメントシャンプーの天然成分が浸透して髪の毛を潤し、イキイキとした艶のある美しい髪に仕上げます。
5分たったら軽く洗い流して、シャンプー終了。リンスやトリートメントをする必要はありません。
POINT | 1stシャンプーはしっかり洗い流しますが、2ndシャンプーは根元は充分に毛先は軽く洗い流す程度でOK。トリートメント効果を保つため、すすぎ過ぎないように注意してください。タオルドライの後はドライヤーの温風で全体が乾かし、最後はまんべんなく冷風を当てましょう。冷風でキューティクルが締り、艶のある髪に仕上がります。 |
---|

各成分の特徴や効能など
-
エキナセア(エチナシ葉エキス)
免疫系を強化して生体防御機能を向上させ、頭皮を雑菌の繁殖や炎症から守ります。北米の先住民が感染症から身を守るために用いたことでも知られています。
-
カレンデュラ(トウキンセンカエキス)
橙〜黄色のカロチノイド色素を豊富に含み、皮膚や粘膜を保護、損傷を修復するハーブ。頭皮を刺激から守り健やかに保ちます。
-
リンデン(シナノキエキス)
皮膚や粘膜に潤いを与える粘液質と適度に引き締めるタンニンをバランスよく含む、肌に優しいハーブ。頭皮を最適な状態に保ちます。
-
ジャーマンカモミール(カモミラエキス)
消炎作用をもつハーブとして有名なハーブで、頭皮の小さな傷や炎症を鎮めます。ヨーロッパでは、髪の毛の色を美しく保つために古くから用いられてきました。
-
ローマンカモミール(ローマカミツレエキス)
近年になって抗酸化作用に加えて抗糖化作用をもつことが明らかに。酸化や糖化による頭皮の老化を防ぎ、若々しさを保つ効果が期待できます。
-
セントジョンズワート(オトギリソウエキス)
細胞の新陳代謝のリズムを調整する働きがあり、髪の毛のすこやかな成長を促します。一般には、うつ症状を改善するハーブとして広く知られています。
-
ヤロー(セイヨウノコギリソウエキス)
消炎作用や止血作用があり、外傷の特効薬として知られるハーブ。頭皮の小さな傷や刺激によるダメージを速やかに修復します。
-
コーンフラワー(ヤグルマギクエキス)
頭皮に適度な刺激を与えて血行を促進する成分を含むハーブ。育毛を促す効果があると言われており、スキントニックやヘアトニックに多用されています。
-
アロエ
消炎作用や保湿作用に優れ、別名「医者いらず」と呼ばれるほど、さまざまな用途に使われるハーブです。ヘアケアでは髪と頭皮に潤いを与える効果が期待できます。
-
シコン
傷を修復し、コラーゲンの生成を促す色素成分・シコニンを含有。損傷を受けて傷ついた頭皮を速やかに修復します。
-
ハチミツ
糖類やクエン酸、ビタミンや酵素などの栄養素が豊富で、各地で古くから薬としても活用されてきました。ヘアケアに用いると頭皮に栄養と潤いを与え、毛髪を保護します。
-
果実エキス(オレンジ、ピーチ、レモン、リンゴ)
果汁を凝縮した天然エキス。ビタミンやミネラルに加えてさまざまな抗酸化成分を豊富に保ち、頭皮を健やかに保ちます。
-
スカルキャップ(オウゴンエキス)
神経の興奮を鎮め、ストレスに対する適応力を高める効果が期待できるハーブ。ヘアケアに用いると頭皮の緊張をゆるめ、血行を促進します。
-
ホホバ油
ホホバの種子から採れる天然オイル。酸化しにくく浸透性に優れており、他の植物成分の頭皮への吸収を促すと同時に、髪のキューティクルを保護してくれます。アロマセラピーでは、キャリアオイル(精油を希釈するためのオイル)として広く活用されています。
※この成分説明は、製品の効果、効能を表すものではありません。
RECOMMENDATION
サンナホルは『緑の薬』
植物の力を余すことなく髪と地肌へ
-
グリーンフラスコ代表・薬剤師 林 真一郎 氏
植物には、私たち人間の想像を遥かに超える素晴らしい力が宿っています。中でも抗酸化作用・抗炎症作用・抗糖化作用をもつ植物は、古来、美容や健康に役立つ「緑の薬」として用いられてきました。特にヨーロッパでは古くから植物がもつ癒しの力を活用して自然治癒力に働きかける療法=「植物療法」が盛んに行われており、今でも西洋医学と同等に重んじられ、人々の生活に溶け込んでいます。
サンナホルシャンプーは、30年以上も前、まだ日本ではハーブやアロマという言葉すら一般的ではなかった時代に、いち早く植物療法の考え方を取り入れて開発された類まれなシャンプーです。配合されているのは、ほぼ天然成分のみという贅沢さ。しかも、抗酸化力が強く、免疫力の維持・向上が期待できる「エキナセア(エチナシ葉エキス)」や、浸透性に優れ、他の植物成分の頭皮への吸収を促す「ホホバオイル」など、髪と地肌によい効果が期待できる天然成分ばかりが厳選されており、まさに「緑の薬」と呼ぶにふさわしいシャンプーと言えるでしょう。 髪や地肌にトラブルを抱える人はもちろん、若々しくすこやかな髪を維持したい方にも、自信を持っておすすめします。
林 真一郎(グリーンフラスコ株式会社代表、薬剤師)
東邦大学薬学部卒業。1985年グリーンフラスコ株式会社設立。 医師・鍼灸マッサージ師・助産師・薬剤師などと情報交換を行いながらホリスティック医学としてのアロマテラピーやハーブ療法の普及に取り組む。グリーンフラスコ株式会社代表、東邦大学薬学部客員講師、静岡県立大学大学院非常勤講師、日本赤十字看護大学大学院非常勤講師、特定非営利活動法人日本メディカルハーブ協会副理事長、特定非営利活動法人日本ホリスティック医学協会理事など。「植物力をくらしに活かす『緑の医学』」(東京堂出版)、「臨床で活かせるアロマ&ハーブ療法」(南山堂)など著書多数