ヘアケア

6/7ページ

カラーやシャンプーもハーブがいい? ハーブを使ったヘアケア術

今や、シャンプーから洗濯用や台所用の洗剤まで、ボタニカルな香りを売りにしたものが登場し、天然の植物由来の製品が注目を集めています。   みなさんもハーブディを飲んだり、アロマオイルでハーブの香りに親しんだり、それぞれにハーブを生活の中に取り入れていることでしょう。   実は髪にとっても、ハーブは良いとされています。 たとえば、カラーリングでも、天然の色素成分「ヘナ」が親しまれて...

頭がかゆいのは、もしかしてアトピー? 頭皮のかゆみを防ぐヘアケア術

もともと肌が敏感で、アトピー性皮膚炎になりやすい人もそうでない人も、頭がかゆくて、気になってしょうがないときがありませんか? そんなときは、シャンプーやシャンプーの仕方を見直してみるといいでしょう。 シャンプーの成分にも着目して、かゆみに効果的な成分があるものや、頭皮への刺激が少ないものを選ぶなど意識したいもの。 ここでは、頭がかゆいときに、参考にしたいヘアケア術についてご紹介します。 頭のかゆみ...

髪をボリュームアップさせる! シャンプーの選び方からスタイリングまで

年齢のせいか、はたまた髪質のせいか、若い頃は気にならなかったのに、いつしか髪のボリュームが気になってきた人も少なくないようです。   加齢や髪質のせいで、髪がペタンとして、髪が少なく見えると、どうしても老けて見えてしまうもの。 そんなとき、シャンプーやスタイリング、どうしていますか?   実はシャンプーに含まれている成分やスタイリング法、髪のケア方法、それぞれに、髪のボリューム...

髪のべたつき、どうケアすればいい? サラサラ髪を守る秘訣は?

夏本番、朝から暑く、紫外線と湿気が気になる季節です。 せっかくきちんとスタイリングして出発したのに、汗や皮脂でじっとり、せっかく立てた髪がべたついてぺっちゃんこ…。 がっかりすることもよくありますよね。 髪のべたつきの原因は頭皮の毛穴から出る皮脂。これを放置しておくと、頭のかゆみやフケにもつながりますので、しっかり対処しましょう。 髪のべたつき知らずのホームケア 髪のべたつきを抑えるためには、皮脂...

更年期に適した頭皮ケア!美しい髪を守る方法は?

更年期による頭皮への影響は誰にでも起こりうる 一般的に、45歳~55歳の約10年間に訪れると言われる更年期。 日本人の女性が閉経を迎える年齢は、50~51歳と言われ、この時期の前後に、肩こり、イライラ、ほてり、めまいなど心身に影響が出てきます。 更年期の症状が起こるメカニズムはホルモンバランスの乱れ。閉経にともなって卵巣の働きが衰え、女性ホルモンである「エストロゲン(卵胞ホルモン)」が急激に減少す...

紫外線で傷んだヘアを補修する美容法! トリートメントによるケアの効果大!

強い紫外線を浴びると、髪もダメージを受けてしまうもの。 紫外線が強い時期は、髪がゴワゴワして、枝毛や切れ毛が気になったりしませんか?     日焼け止めを肌に塗るように、髪には、トリートメントを使って、十分にケアしてあげましょう。 最近では髪専用の日焼け止めが登場しているほど、みなさんの意識が高まっている様子です。     そこで紫外線により、ダメージを受け...

頭皮の匂い、大丈夫? 今すぐ始めたい 女性のための頭皮ケア

すれ違った時に、髪からシャンプーのいい香りがふわっと香ると、清潔感を感じるもの。 ところが、夏が近づくにつれ、暑くなってくると、頭皮も汗をかいて、なんともいえない独特の匂いがしてしまうことも。 また、年齢を重ねるにつれて、頭皮の匂いが気になってきたという女性もいるでしょう。 そこで今回は、頭の匂いを防ぐために、大事にしたい頭皮ケアについて解説します。 頭皮には、Tゾーンの2倍の皮脂腺がある   頭...

白髪染めの種類や年代によって変わる! ダメージが少ない 白髪染めの頻度

通常のカラーリングと同様に、白髪染めを使うことでも、髪や頭皮へのダメージは避けられません。   白髪染めの場合、白くなった髪を黒く染めるため、一見すると、髪が傷んだようには見えないのですが、ほかのカラーリング剤と同じように髪や頭皮への影響はあります。 また、白髪染めを使うようになると、白髪を染めるのが習慣になり、コンスタントに白髪染めをしなくては、生え際が気になってしまうもの。 &nbs...

カラーリングの頻度、髪へのダメージが少ない頻度はどのくらい? 

自宅で髪を染めるにしろ、気になるのが、カラーリングによる髪へのダメージです。 とはいえ、染めない期間が長引けば、生え際の髪色の違いが「プリン」のようになって、見栄えがよくありません。 カラーリングはしたいが、髪へのダメージを考えてカラーリングの頻度を抑えたいもの。 そこで髪へのダメージが少ないカラーリングの頻度についてご紹介します。 髪色によって、カラーリング頻度の目安は変わる!   カラーリング...

染めた後のひと手間が大事。白髪染めの後こそ、トリートメントの効果大!

年齢ととともに、気になる白髪。 最近では、白髪まじりの髪のことを「グレイヘア」と呼び、年齢を重ねた人ならではのオシャレなヘアスタイルと考える風潮もありますが、上手に白髪染めと付き合いたいものです。   そこで大事にしたいのが、白髪染めをした後のトリートメントです。 白髪染めによって髪はダメージを受けています。白髪染めの後のトリートメントの重要性と、トリートメントのコツについてご紹介します...

1 6 7